食育教室 おやこキッチン

東京都台東区にて開講中! 開催予定やレッスンの様子、食育コラムなどをお届けします。

【季節の手仕事】いくら醤油漬け

今年は秋刀魚も鮭も随分不漁のようで、全く値段が落ち着きませんね…

毎年秋の味覚として楽しんでいる自家製いくらも今年は1回しか出来なそうです…

 

9月くらいから出回る生すじこ

そのままでご飯のお供にもおにぎりの具にも良いのですが、プチプチの食感が楽しめるいくら醤油漬け(または塩漬け)も美味しいですよね!

 f:id:oyako-kitchen268:20171108164923j:image

我が家では、私と娘がいくら大好きなのでシーズン中に何度か作って楽しみ、値段が落ち着いた頃にお正月用に多めに作って冷凍しておきます。

 

[レシピ準備中]

 

ご飯をこんもりと盛ってこぼれいくら丼にするも良し!

手巻き寿司や軍艦巻きを楽しむも良し!

手まり寿司やちらし寿司の彩りやオードブルなど、使い勝手も良いので、ストックしておくと何かと便利です♪

 

旬の味覚を是非お楽しみ下さいね!

【レポート】ハロウィンのおもてなし

やっと悪天候が落ち着きましたね。

台風の影響による振替レッスンに4歳の女の子と3年生の男子がご参加下さいました。

ありがとうございます!

 f:id:oyako-kitchen268:20171106181616j:image

本日のメニューは…

・フライパンドリア

・ミネストローネ

・かぼちゃのモンブラン

でした。

 

身支度を整えて、材料説明をしたら調理に取り掛かります。

f:id:oyako-kitchen268:20171106181928j:image

スプーンでかぼちゃの種とわたを取り除きます。取り除いたらレンジか蒸し器で柔らかくなるまで加熱します。

次は包丁で野菜を切ります。

包丁を使う時の約束や切り方を説明して作業をします。

f:id:oyako-kitchen268:20171106182159j:image

他の野菜も同様にどんどん切ります。

野菜が切り終わったら、加熱調理に入ります。

f:id:oyako-kitchen268:20171106182327j:image

フライパンでジュージュー炒めて、お鍋でぐつぐつ煮てお料理を仕上げていきます。

最後はデザートのかぼちゃのモンブランを作ります。

f:id:oyako-kitchen268:20171106182718j:image

柔らかくなったかぼちゃをジップ袋に入れて滑らかに潰し、器に絞り入れてモンブランを仕上げます。

f:id:oyako-kitchen268:20171106185232j:image

全部盛り付けたら「いただきまーす!」

 

お母様「スープもドリアも美味しいですね!こんなに簡単にドリアが出来るとは思いませんでした」

お子様「かぼちゃ甘くておいしい」

お母様「フライパンで大きく作るから、お友達が来た時とかに良いですね!」

 

嬉しいコメントありがとうございます!

そうなんです。

取り皿があればいいので、急な来客でお皿が足りなくても大丈夫ですし、冷凍かぼちゃを使えばもっと簡単に作れるので、ハロウィンパーティのアトラクションとしてもおススメです!

 

さて次回は…

11/8(水)「簡単アップルパイ」です。

まだお席に余裕がございます。

市販のパイシートを使った簡単なアップルパイと可愛いピンク色に煮たりんごのコンポートを作ります。

 


お問合せ、ご予約は、
oyako.kitchen@gmail.com
に、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・参加者全員の氏名
・ふりがな
・代表者の携帯電話番号
・上記アドレスからのメールが受信可能なメールアドレス
・希望のレッスン名と日付
・参加人数
・食物アレルギーの有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
をご明記の上、お申込み下さい。

3日以上経ってもこちらからの返信が無い場合、G-mailを受信拒否されている場合がございますので、設定をご確認の上、再度ご連絡をお願い致します。
満席でも必ずお返事しております。

 

【レポート】ハロウィンのおもてなし

もうすぐハロウィンですね!

月曜日が台風予報だったのでお振替させて頂き、5歳の男の子がご参加下さいました。

ありがとうございます!

f:id:oyako-kitchen268:20171027202527j:image

本日のメニューは…

・簡単!フライパンドリア

・ミネストローネ

・かぼちゃのモンブラン

でした。

 

身支度を整えて食材説明をしたら、早速調理に入ります。

まずは、野菜の下拵えです。ピーマンから切ります!

f:id:oyako-kitchen268:20171027203127j:image

次はピーラーを使って人参の皮剥きと薄切りです。

f:id:oyako-kitchen268:20171027203302j:image

 玉ねぎの皮を剥いて、ざく切りにして…

かぼちゃの種とワタを取ります。

野菜の下拵えが終わったら、いよいよ加熱調理です!
スープをしかけて、野菜を炒めます。
フライパン1つでホワイトソースも一緒に作って…

レンジで加熱したかぼちゃの皮を除いて、かぼちゃペーストを作ります。

f:id:oyako-kitchen268:20171027203414j:image

かぼちゃペーストを器に絞り入れてモンブランを仕上げます。

f:id:oyako-kitchen268:20171027203749j:image

ふたをして弱火で加熱をつづけ、ピザ用チーズが良い感じで溶けたら出来上がり!

食べられる量を盛り付けて、「いただきます!」

 

男の子「うん、おいしー!」

お母様「ドリアもスープもコンソメの素を入れなくても美味しいですね。」

 

嬉しいコメントありがとうございます!

旨味のある食材を上手く組合せれば、コンソメの素を入れなくても美味しく出来ますよ(^^)

 

 

さて、次回は…

10/30(月)「ハロウィンのおもてなし」レッスンです。

引き続き、台風予報時のお振替ですが、後お1席ご用意が可能です。

ご予約お待ちしております!

 

お問合せ、ご予約は、
oyako.kitchen@gmail.com
に、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・参加者全員の氏名
・ふりがな、年齢
・代表者の携帯電話番号
・上記アドレスからのメールが受信可能なメールアドレス
・希望のレッスン名と日付
・参加人数
・食物アレルギーの有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
をご明記の上、お申込み下さい。

3日以上経ってもこちらからの返信が無い場合、G-mailを受信拒否されている場合がございますので、設定をご確認の上、再度ご連絡をお願い致します。
満席でも必ずお返事しております。

【レポート】かぼちゃのレアチーズケーキ

10月に入って雨が続いて急に寒くなりましたね。

今日は束の間、晴れ間が見える貴重な1日となりました。

 

もうすぐハロウィンなので、ハロウィンにちなんだかぼちゃスイーツ「かぼちゃのレアチーズケーキ」を2歳の男の子と作りました。

ありがとうございます!

f:id:oyako-kitchen268:20171018182625j:image

本日のメニューは…

・かぼちゃのレアチーズケーキ

でした。

 

少ない材料で簡単に出来るスコップスイーツです。

身支度を整え、早速調理に入ります。

 

まずはかぼちゃのわたとタネを取り除きます。

 f:id:oyako-kitchen268:20171018211336j:image

かぼちゃが柔らかくなるまでレンジで加熱し、大きな塊がなくなるまでつぶします。

 f:id:oyako-kitchen268:20171018211349j:image

室温に戻したクリームチーズにつぶしたかぼちゃと他の材料を入れて良く混ぜます。

ムラなく混ざったら器に入れて表面をならし、冷蔵庫で2〜3時間冷やし固めます。

 

しっかり固まったら、大きめのスプーンをお湯で温めながら盛りつけます。

大きめのスプーン(スコップ)ですくって取り分けるのでスコップスイーツです(^^)

 f:id:oyako-kitchen268:20171018211406j:image

仕上げにグラノーラをパラリとふりました。

お好みでナッツやドライフルーツでも美味しいです。

お試し下さいね。

 

 

さて次回は…

10/23(月)「ハロウィンのおもてなし」レッスンです。

簡単に作れて取り分けが簡単なメニューです。

キャンセルが発生して後1組様分だけお席のご用意可能でございます。

ご予約お待ちしております!


お問合せ、ご予約は、
oyako.kitchen@gmail.com
に、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・参加者全員の氏名
・ふりがな
・代表者の携帯電話番号
・上記アドレスからのメールが受信可能なメールアドレス
・希望のレッスン名と日付
・参加人数
・食物アレルギーの有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
をご明記の上、お申込み下さい。

3日以上経ってもこちらからの返信が無い場合、G-mailを受信拒否されている場合がございますので、設定をご確認の上、再度ご連絡をお願い致します。
満席でも必ずお返事しております。

【ご挨拶】お陰様で5周年!

いつもおやこキッチンブログをご覧下さりありがとうございます!

f:id:oyako-kitchen268:20171015203533j:image

お陰様で、おやこキッチンは開講から5周年を迎えることが出来ました。

家族の都合で1年近い期間お休みした事もありましたが、大きな怪我やトラブルもなく6年目を迎えられることを心よりお礼申し上げます。

 

年内は別の都合により少しペースダウンしておりますが、年明けからはレッスン日程を増やしたり新メニューを増やしたり、少し新しいことも考えております。

 

今後とも、おやこキッチンへの変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い致します!

 

 

食育教室おやこキッチン

主宰       古谷 真知子

【季節の手仕事】栗の渋皮煮

いよいよ秋本番!

大好きな栗の季節がやって来ました!

シーズン中は栗を使ったお料理を色々作るのですが、その中でも必ず作るのが渋皮煮です。

f:id:oyako-kitchen268:20170927150407j:image

ちょっと手間がかかるので、買うと数粒入った小瓶が1,000円以上することもあるので、自分で作るようになりました。

 

夫は糖質制限、子供達は栗が苦手なのですが、どうしても美味しい栗が食べたくて、無農薬、無燻蒸の丹波の「銀寄栗」を取り寄せて楽しんでいます。

f:id:oyako-kitchen268:20170927150055j:image

 栗をスーパーなどで購入した場合は、燻蒸処理と言う殺虫処理をされていますが、観光農園での栗拾いや道の駅などで買われた場合は、虫がいる可能性があるので、一晩水に浸けたり冷凍するなどしておくと良いですね。

80度以上のお湯で茹でるなど色々な方法がありますので、その後の食べ方によってご都合の良い方法を選ばれると良いと思います。

 

いよいよ栗の皮を剥くのですが、一晩水に浸けておいた栗は鬼皮が柔らかくなっていますので、座(栗の下の色の薄い部分)の一部を削ぐように剥いたら、後は手でもベリベリ剥けます。

私は「栗くり坊主2」と言う専用器具を使っています。とても簡単に皮が剥けるので、毎年栗を食べる方は買って損はしませんよ。 

 SUWADA ONLINE SHOP / 栗くり坊主II

 f:id:oyako-kitchen268:20171018211248j:image

鬼皮を剥いたら、渋皮を剥きます。

渋皮を剥くのも包丁では硬くて難しいし、時間がかかりますよね。手を切る心配もあります。

上記のような専用器具があれば簡単ですが、無い場合は、縦型ピーラーが便利です。

これなら栗以外にも使えますし、手を切る心配もありません。是非お試し下さいね。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B00004OCIP?aaxitk=m1fYcrYq5xDmo6dAUv9eiA

 f:id:oyako-kitchen268:20171018211300j:image

 

栗の渋皮煮

栗の渋皮煮

by 古谷 真知子

調理時間:120分
Comment

夏が終わると栗の季節!買うとお高い栗の渋皮煮を手作りしてみませんか?売ってる渋皮煮みたいに美味しく出来ますよ。

このレシピを詳しく見る

栗の渋皮煮 by 古谷 真知子 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

 

渋皮が破れて煮崩れてしまったものは、牛乳と一緒にミキサーやフードプロセッサーにかけて、渋皮マロンクリームに。

f:id:oyako-kitchen268:20170927151050j:image

(左:渋皮マロンクリーム、右:和栗マロンクリーム)

 

そのままトーストに塗ったり、絞ってモンブランにしたり、プリンやムースの材料にしたり、と色々活用出来ます(^^)

 

他には、お正月の栗きんとん用の甘露煮。

f:id:oyako-kitchen268:20170927152310j:image

疲れた時のドーピング用マロングラッセ

f:id:oyako-kitchen268:20170927152458j:image

定番の栗ごはんに、ポタージュなど…

f:id:oyako-kitchen268:20170927152632j:image

 

この時期だけのお楽しみ♡

秋の味覚を存分にお楽しみ下さいね!

【食育コラム】離乳食・幼児食における出汁の呪縛…

こんにちは。

 

日々赤ちゃんのお世話に奮闘する全ての人を出汁の呪縛から救いたい!

食育インストラクターふるやまちこです。

(普段とは若干異なるテンションでお送りしております。)

f:id:oyako-kitchen268:20170921163822j:image

初めての赤ちゃん、初めてのことばかりで不安なお母さんお父さんが「這えば立て、立てば歩けの親心」で日々お過ごしのこととお察し致します。

そんな我が子が生まれて5〜6ヶ月が過ぎた頃、いよいよ始まる離乳食。

 

和食がユネスコ世界文化遺産に登録され、お役所の離乳食講座では栄養士さんが「素材の味を活かして出汁を効かせた離乳食を」と言い、巷に溢れる離乳食レシピを調べれば「出汁でゆでる」「出汁でのばす」「出汁で…」「出汁で…」「出汁で…」「出汁…」

 

ダシダシダシダシうるさいわー!(心の声)

 

と思っている方、1人や2人ではないと思います。えぇ、私もそうでした。

 

確かにね、出汁は美味しいです。

旨味の出た汁ですから。美味しいです。

 

でもね、赤ちゃんの離乳食に必要なのは「素材の味」を教えることで「高級料亭の味」を教えることではありません。

 

「出汁」と聞くと「鰹節と昆布で取るんでしょ?」と思い込んでいる人のなんと多いことか…!

鰹節と昆布の合わせ出汁なんて、高級料亭のお椀に使うものであって、普通の家庭料理で毎食必要なものではありません。

(それが出来る方やしたい方を否定はしません。幼い頃から高級料亭の味でずっと育てたい方だっておられると思いますので)

 f:id:oyako-kitchen268:20170921215131j:image

家庭料理では、先程も申し上げました通り、出汁と言うのは「旨味の出た汁」と言う解釈で良いのです。

旨味は、鰹節や昆布や煮干し以外の食材からも出るのです。

 

例えば、野菜を茹でた茹で汁には野菜の旨味が出ているので「野菜出汁」として使えます。(ほうれん草など、えぐみの強い野菜の茹で汁は出汁として使えないこともあります。)

一時期流行った「ベジブロス」ですね。

鶏肉を茹でた茹で汁には鶏肉の旨味が出ているので「鶏出汁」として使えます。言い方を変えれば「チキンブイヨン」です。

(※参考)

 【食育コラム】おでんに出汁はいりません!食材の組合せで簡単美味しく召し上がれ♪ - 食育教室 おやこキッチン

 

そう、もうおわかりですね。

鰹節や昆布以外の食材にも、多かれ少なかれ旨味は含まれているのです。

ですから「素材の味を活かして」と言うのは「鰹節と昆布の出汁」ではなく食材そのものの旨味をそのものの味として教えてあげることなのです。

もちろん、鰹節の旨味だって鰹節の味ですから鰹出汁や昆布出汁を教えてあげることも良いと思います。

 

ちなみに、野菜で1番旨味が多いのはトマトです。

トマトとオリーブオイルとガーリックだけのシンプルなパスタが美味しいのは、トマトに旨味がたっぷり含まれているからなんですね。

 

そうやって、せっかく素材の味を活かした(鰹と昆布の出汁を使った)離乳食を食べさせて頑張って来たのに、幼児食や普通食に移行する頃には毎日の出汁取りに疲弊して、化学調味料たっぷりの顆粒だしの素へ還って行く人の何と多いことか…

(すみません、言い過ぎました。)

 

鰹と昆布の合わせ出汁は、日本食文化が誇る素晴らしいもので、子々孫々伝えるべきものです。

でもそれは、毎日毎食の普段の食事に本当に必要でしょうか?

 

「晴れと褻(ハレとケ)」と言う言葉をご存知でしょうか?

TPOを日本流に表した言葉です。

日本人は昔からお祝いなどの特別なことと、普段の生活を明確に区別することで日々の暮らしにメリハリをつけて来ました。

食事にもハレとケがあり、鰹と昆布の合わせ出汁を使うのは「ハレ」のお料理。

離乳食や幼児食だけを毎食ハレの食事にする必要は無いと思いませんか?

ケ(普段)の食事には、ケのお料理で良いのです。

(※参考)

毎日がごちそうじゃなくていい!野菜1品でムリせず美味しいご飯のススメ | Conobie[コノビー]

 

まずは、野菜にも、魚にも、お肉にも、食べ物には多かれ少なかれ、旨味があると知ること。

それを伝えることから始めてみませんか?

出汁を効かせるのは、それからでも遅くはありませんよ。