昨日の雪とは一転、暖かな陽射しが心地よい一日のなりました…(^_^;)
2歳前後〜小学2年生までの男女6組がご参加下さり、満員御礼での開催でした。
小分けにした茹で大豆をみんなで思い思いに潰します。
手で揉んで潰したり、そのへんにあるものを使ったり(笑)
一人でするのは地道で辛い作業ですが、みんなでワイワイやると楽しいですね♪
しっかり潰したら塩切り麹(麹と塩を混ぜたもの)とよく混ぜます。
固いようであれば仕込み水を足しながら混ぜ、均一になったら桶に詰めます。
みそ玉を作って投げつけるのですが、なかなか難しいですね(^_^;)
年中さんと年長さんの男子が頑張ってくれました!
仕込みが終わったらお待ちかねのご試食タイム♪
昨年仕込んだお味噌を使ったおみそ汁と、セルフおにぎりと野菜スティックに好きなおみそをつけて召し上がって頂きました(^^)
普段おにぎりにみそをつけることがなかなか無いようで、「おみその味の違いが良く分かる!」と好評でした♪
私の実家では定番のおやつです(^^)v
実家辺りの方言でおにぎりを「やんき」と言います。
みそおにぎりは「みそやんき」 。懐かしのソウルフードです。
さて、次回は、、、
2/6(金)おやこクラス「冬の一汁三菜」レッスンです。
パサつきがちな銀だらの切り身を西京焼きにしてお召し上がり頂きます。
昨年、「お魚を一口も食べたことがない娘が完食した!」と大好評の自慢の逸品です♪
まだ若干お席に余裕がございますので、是非ご検討下さいませ。
ご予約、お問合せはコチラ↓
oyako.kitchen@gmail.com
※上記アドレスからのメールを受信できる設定になっているかご確認の上、お問合せ下さい。お返事が届いておらず行き違いになるケースが増えています。
※メール後3日以上経ってもお返事がない場合は、迷惑メールフォルダに入ってしまったか受信拒否されている可能性がございますので、設定をご確認の上再度ご連絡をお願い致します。