食育教室 おやこキッチン

東京都台東区にて開講中! 開催予定やレッスンの様子、食育コラムなどをお届けします。

【レポート】お魚さばき教室

連休が終わるとすっかり夏!

そろそろ鯵の美味しい季節ですね。

保護者の方向けに三枚おろしをマスターするレッスンを開催致しました。

f:id:oyako-kitchen268:20170529212354j:image

本日のメニューは…

・鯵フライ

・鯵のお刺身

なめろう

・あら汁

でした。

 

f:id:oyako-kitchen268:20170529212519j:image

ピッカピカの鯵!

お一人三尾さばいて、しっかり手順を覚えて頂きます。

 f:id:oyako-kitchen268:20170722222636j:image

お刺身で食べる場合と加熱調理する場合では皮を引くか引かないかの違いがあり、ぜいごの処理などが変わります。

その辺りもふまえて、説明しながらさばいて頂きました。

 

鯵フライはお店で食べるもの背開きして三角になっていますが、ご家庭では三枚におろして二切れか三切れに切ってあげた方が、揚げ油も少なくすみますし、食べやすいですよ。

 

なめろうも大人用には薬味たっぷりいれましょうね。お子様用との取り分けのタイミングなどもお話し致しました。

 

あら汁は、あまり出汁が出ないので、なるべくたくさんのあらを使います。

 

出来上がったら盛付け、いただきます!

 

「鯵フライちょーおいしい!ふわっふわですね!」

なめろうもおみその加減がちょうど良いです」

 

嬉しいコメントありがとうございます!

今回は試食中の時間を使って、おまけの骨せんべいもご用意出来ました!

f:id:oyako-kitchen268:20170529213216j:image

※骨せんべいは時間がかかるので、レッスンの進行状況によってはご試食に間に合わない場合もございます。

 

さて、次回は…

5/29(月)「夏の一汁三菜」レッスンです。

こちらも鯵の三枚おろしをやりますよ!(一尾だけですが)

まだお席に余裕がございますので、ご検討よろしくお願い致します!

 

ご予約、お問合せは

oyako.kitchen@gmail.com

まで。

 

3日以上経ってもお返事が無い場合は、メールの設定をご確認のうえ再度のご連絡をお願い致します。

ご希望のレッスンが満席でも必ずお返事しております。

【レポート】手作りシロップ

そろそろいちごや国産レモンの旬も終わりですね。

いちごが終わると青梅やさくらんぼが出回り梅仕事の準備に追われます。

あ、新生姜もお忘れなく(^^)

 

大人の方向けに手作りシロップレッスン開催致しました。

f:id:oyako-kitchen268:20170723125244j:image

本日のメニューは…

・レモンシロップ

・ジンジャーシロップ

・手作り練乳

です。

 

早速調理に入ります。

まずはジンジャーシロップから。

ジンジャーシロップは、ひねの生姜でも良いのですがこの時期は是非新生姜でお試し下さいね。

お酢やレモン果汁を入れるときれいなピンク色のシロップが出来ますよ。

f:id:oyako-kitchen268:20170723125752j:image

ビンは煮沸消毒してから、シロップが熱いウチに詰めます。

 

次に練乳を作って、最後がレモンシロップです。

レモンを薄切りにして砂糖をまぶし時々振って、浸透圧でエキスを抽出します。

そのため、レモンシロップのみ出来上がりまで2〜3日かかります。

 

レモンシロップは、いわゆる酵素シロップのように酵素が生きているので、長期保存するとシュワシュワと発酵して来ます。

ジンジャーシロップと練乳は加熱しますが、レモンシロップは非加熱なので、発酵すると風味が変わりますのでお早目にお召し上がりください。

 

 

さて、次回は…

5/17(水)「お魚さばき教室」です。

旬のアジをお一人様3〜4尾さばいて三枚おろしをマスターして頂きます。

もちろんおろしたお魚でアジ尽くし定食も!

まだお席に余裕がございますので、ご検討よろしくお願い致します。

 


お問合せ、ご予約は、
oyako.kitchen@gmail.com
に、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・参加者全員の氏名
・ふりがな
・代表者の携帯電話番号
・上記アドレスからのメールが受信可能なメールアドレス
・希望のレッスン名と日付
・参加人数
・食物アレルギーの有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
をご明記の上、お申込み下さい。

3日以上経ってもこちらからの返信が無い場合、G-mailを受信拒否されている場合がございますので、設定をご確認の上、再度ご連絡をお願い致します。
満席でも必ずお返事しております。

【レポート】こどもの日の献立

もうすぐ連休、大人も子供も、なんだかウキウキそわそわしてしまいますね。

 

こどもの日の献立レッスンに2人目妊娠中のお母様がご参加下さいました。

ありがとうございます!

お兄ちゃんが保育園に行っている間に、ご参加下さいました。ありがとうございます。

f:id:oyako-kitchen268:20170722232618j:image

本日のメニューは…

・鯉のぼり押し寿司

・お吸物

・柏もち

でした。

 

身仕度を整えて食材説明した後、早速調理に入ります。

まずは合わせ酢を作って酢飯を作っておき、冷ましている間に具材を作ります。

 

具材は、鶏そぼろ、炒り卵、刻んだ絹さやです。

鶏そぼろや炒り卵を細かいポロポロにするためのコツをお伝え致します。

 

行事食につきもののデザートは柏もちです。

(残念ながらお写真撮り忘れました…)

 

柏の葉を入手するのがなかなか大変ですが、ネットで購入することが出来ます。

 

酢飯と具材の準備が出来たら押し寿司に。

身近なアレを使って型を作っています。

小さなヒゴイも出来ますよ(^^)

f:id:oyako-kitchen268:20170723122935j:image

 

おやこキッチンの酢飯は、酢飯だけ食べても美味しいしっかり味の酢飯ですので、酢飯が苦手なお子様でも意外とたくさん召し上がってくれることが多いです。

 

「売ってるお弁当のそぼろはどうしてあんなにポロポロなんだろうと思ってました!こうしたら良いのですね。」

「酢飯が美味しいので、具材が薄味でも食べやすいですね。」

 

嬉しいコメントありがとうございます。

楽しいこどもの日になりますように(^^)

 

 

さて、次回は…

 5/8(月)「手作りシロップ」レッスンです。

市販のカキ氷シロップは、実は砂糖と香料、着色料で出来ており、無果汁なんです。

果物とお砂糖で作る自家製シロップのカキ氷は格別ですよ!

流行りの行列高級カキ氷店のようなカキ氷がご自宅で楽しめます。

カキ氷意外にも、水で割ってジュースとして飲んだり、炭酸で割ってフルーツソーダにしたり、お酒に入れてカクテルにするのもオススメです。

まだお席に余裕がございますので、ご検討よろしくお願い致します。

 


お問合せ、ご予約は、
oyako.kitchen@gmail.com
に、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・参加者全員の氏名
・ふりがな
・代表者の携帯電話番号
・上記アドレスからのメールが受信可能なメールアドレス
・希望のレッスン名と日付
・参加人数
・食物アレルギーの有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
をご明記の上、お申込み下さい。

 

3日以上経ってもこちらからの返信が無い場合、G-mailを受信拒否されている場合がございますので、設定をご確認の上、再度ご連絡をお願い致します。
満席でも必ずお返事しております。

【レシピ】自家製オイルツナ

スーパーなどで、マグロやカジキ、カツオのアラが安く手に入ったら是非お試し下さい!

筋の多い部分や皮ぎしなどはそのままでは食べにくいのですが、ツナにしておけば日持ちもしますし、サンドイッチや炒め物、パスタやサラダなど、お子様も食べやすくなりますよ。

 

瓶に入れるとオイルをたくさん使いますので、すぐに食べてしまうのであればジップ袋に入れれば少ないオイルで充分間に合うので経済的です。

 

ハーブやスパイスはお好みのものをお使い下さい。

自分好みにカスタマイズ出来るのも、手作りならではの楽しみですよね♪ 

ハーブやスパイスがなければにんにくだけでも良いですし、ハーブソルトやスパイスミックス、カレー粉など、 お手持ちの香辛料で色々お試し下さい。

 

お好みのお魚で!自家製オイルツナ

お好みのお魚で!自家製オイルツナ

by 古谷 真知子

調理時間:30分
Comment

いつも缶詰を買っていたツナですが、作ってみたらとっても美味しい!マグロ、カジキ、カツオなどお好みの大型魚のあらや皮ぎしなどが安く売っていたら是非お試しを。お刺身用のサクで作ると高くつくのでご注意下さいね。冷蔵庫で一週間程度日持ちします。すぐに食べきってしまうのであれば、瓶ではなくジップ袋でもOKです。ジップ袋ならオリーブオイルも少量ですみます。

このレシピを詳しく見る

【レポート】春の一汁三菜

春は行事食が多いので、久しぶりの一汁三菜レッスンでした。

4歳男の子がご参加下さいました、ありがとうございます!

f:id:oyako-kitchen268:20170804223503j:image

本日のメニューは…

・あさりの酒蒸し

・キャベツのナムル

・たけのこの土佐煮

・おみそ汁

でした。

 

本日の食材はこちら

f:id:oyako-kitchen268:20170804223650j:image

たけのこは茹で汁の中でしっかり冷ましながらアクを抜くので、下ゆでしたものをご用意しました。

 

身支度を整えて食材説明をした後、早速調理に入ります。

f:id:oyako-kitchen268:20170804223935j:image

ピーラーで人参を薄切りにします。

f:id:oyako-kitchen268:20170813191504j:image

キャベツは手でちぎります。

タケノコの包丁で切って、加熱調理に入ります。

 

おみそ汁の出汁も鰹節からひきますが、小さなお子様と作る時は、さらしてこして…なんて火傷の危険があるので、なるべくリスクが少ない方法でひきます。

 

酒蒸し、土佐煮、ナムルも作って出来上がり!

全部盛り付けて「いただきます!」

f:id:oyako-kitchen268:20170813192421j:image

お子様「かいおいしー」

お母様「ちょうどキャベツがたくさんあるので早速作ります!」

 

嬉しいコメントありがとうございます!

旬の食材を美味しく召し上がって下さいね(^^)

 

さて、次回は…

4/28(金)「こどもの日の献立」です。

まだお席に余裕がございます。ご検討よろしくお願い致します。

 

 


お問合せ、ご予約は、
oyako.kitchen@gmail.com
に、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・参加者全員の氏名
・ふりがな
・代表者の携帯電話番号
・上記アドレスからのメールが受信可能なメールアドレス
・希望のレッスン名と日付
・参加人数、学年または年齢
・食物アレルギーの有無
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
をご明記の上、お申込み下さい。

3日以上経ってもこちらからの返信が無い場合、G-mailを受信拒否されている場合がございますので、設定をご確認の上、再度ご連絡をお願い致します。
満席でも必ずお返事しております。

 

【スケジュール】4〜6月のレッスン予定

いよいよ新学期が始まりますね!

4〜6月のレッスン予定のご案内です。
大変お待たせ致しました!

 

※2017.6.23 時点の空席状況を更新しております。

※全てのレッスンにお子様をお連れでご参加可能です。
※ママクラスは保護者の方向けのレッスンとなり、お子様はお手伝い程度となります。
※おやこクラスへの保護者の方だけのご参加、小学生以上のお子様のお一人でのご参加も可能です。

 

 

【おやこクラス】10〜13時 3,500円
・春の一汁三菜②

f:id:oyako-kitchen268:20170427140304j:image

あさりの酒蒸し、春キャベツのさっと炒め、たけのこの土佐煮、おみそ汁

4/19(水)  残4席
4/21(金)  残3席

 

・こどもの日祝膳

f:id:oyako-kitchen268:20170405233252j:image
鯉のぼり押し寿司、お吸物、柏餅

4/26(水)  残4席

4/28(金)  残3席

 

・夏の一汁三菜①

f:id:oyako-kitchen268:20170405233410j:image
鯵ご飯、トマトとクリームチーズのマリネ、たたきキュウリ、おみそ汁

5/29(月)  残2席

 

・夏の一汁三菜②

f:id:oyako-kitchen268:20170411104146j:image
イワシの蒲焼、ワカメとキュウリの酢の物、もやしのナムル、おみそ汁

6/14(水)  残4席

6/19(月)  残3席

6/23(金)  残4席

 

・七夕の献立

f:id:oyako-kitchen268:20170405233552j:image
天の川そうめん、杏仁豆腐

7/3(月)  残2席


【ベビークラス】10〜12時 3,000円

 

f:id:oyako-kitchen268:20170411104534j:image
・夏の離乳食

6/12(月)  残4席


【ママクラス】10〜13時 4,000円
・未就学児のお弁当

f:id:oyako-kitchen268:20170405233644j:image
混ぜご飯、焼き唐揚げ、簡単な飾り切りなど

4/15(土)  残4席

 

・卵料理克服

f:id:oyako-kitchen268:20170405233753j:image
出汁巻、薄焼き、オムレツ、茶碗蒸し、カルボナーラ

4/17(月)  残4席

 

・手作りシロップ

f:id:oyako-kitchen268:20170405233939j:image
ジンジャー、うめ、レモンなど

5/8(月)  残3席

 

・お魚捌き… 5,000円

f:id:oyako-kitchen268:20170405234033j:image
鯵の三枚おろしと鯵を使った料理

5/17(水)  残3席

6/28(水)  残3席

 

・小学生のお弁当

f:id:oyako-kitchen268:20170405234349j:image
肉巻きおにぎり、おにぎらず、サンドイッチ、ほくほくポテトなど

5/15(月)  残4席

 

・ハム、ベーコン

f:id:oyako-kitchen268:20170405234426j:image
手作りロースハム、ベーコン

6/17(土) 残1席

 

・おもてなし
ローストポーク、冷製コーンスープ、生ハムと玉ねぎのマリネ、ラタトゥイユ

6/26(月)  残4席


【イベント出店】(予約優先、当日参加OK)

f:id:oyako-kitchen268:20170405234930j:image
・good day 入谷(入谷)

5/13(土)

6/10(土)
ラムネ菓子作り、手作りおやつワークショップ、他

 

ロータス寺市(新宿)…5/27(土)
ラムネ菓子作りワークショップ、他

 

 

ご予約、お問合せは

 oyako.kitchen@gmail.com

まで。

 

3日経ってもこちらからのお返事がない場合、メール設定をご確認のうえ再度のご連絡をお願い致します。

ご希望のレッスンが満席の場合でも必ずお返事しております。

携帯電話番号をご明記頂けますと、こちらから確認のお電話をさせて頂けてありがたいです。

 

ご予約お待ちしております!

【食育コラム】あなたの料理下手、道具のせいかも?

お料理に苦手意識を持つ人を1人でも減らしたい!食育インストラクター古谷真知子です。

(普段とは若干異なるテンションでお送りしております。)

 

以前、子育てサイト「Conobie(コノビー)」にてコラムを書かせて頂いていた時に

あなたの料理下手、実はレシピのせいかも? | Conobie[コノビー]

と言う記事を書きました。

その続編です。

 

お料理が苦手な方を減らしたい→お料理の楽しさを伝えたい

 

…と言う事で、お料理が苦手な方はどうして苦手なのか?を日々分析しているわたくしですが、教室に来て下さる生徒様とお話ししたりしていてちょっと気付いた事があるので、書いておきたいと思います。

 

本日のテーマは「道具」!

お料理に必要な道具は数あれど、真っ先に思い浮かぶのはやはり、アレでしょう?

 

はい、正解!

包丁」です!!

 

(合ってましたか?合ってましたよね?)

 

はい、包丁の何が苦手か?

SNSで流行りの1分動画やテレビのお料理番組を見ていると、玉ねぎのみじん切りや人参の千切りがとてもスムーズでトトトトトンとリズミカルで美しいですよね?

動画やテレビに出ている方はプロなので当たり前と言えば当たり前なのですが、いとも簡単にやってのけているので、あれくらい包丁を使えるのが普通、と思っていませんか?

 

「みじん切りもザクザクで大きいし、千切りもまばらに太かったり細かったり全然同じ太さに切れない…私ってやっぱり料理が下手なんだ…」

 

そう思っている方はいらっしゃいませんか?

みじん切りや千切りの美しさは、単なる経験値の差です。

練習すれば上達します。

 

…ですが。

 

「切れない」包丁でいくら切っていても、残念ながら上達しません…

どんなに頑張って切ろうとしても、切れないんですから!

 

その包丁、最後に砥いだのはいつですか?

f:id:oyako-kitchen268:20170403224913j:image

核家族化が進んでいることもあり、ご自宅で包丁を砥ぐ方が少なくなっているようです。

理由としては、

 

・砥ぎ方を教えてくれる人が身近にいない

・そもそも砥石が無いし、砥ぐと言う発想も無い

・包丁を砥ぐタイミングがわからない

 

などがあるようです。(古谷調べ)

かく言う私も、大学入学から結婚するまでは一人暮らしでしたが、包丁を砥いだ事がありませんでした…

(本当にお恥ずかしいのですが、教室を始める随分前の事なのでご容赦下さい。大学生の一人暮らしなんて、毎日包丁使いませんし…言い訳がましくてすみません…)

 

包丁は、砥がなければ切れ味が落ちます。(セラミックや一部特殊な包丁を除く) 

 

ご家庭での使用なら、新品で半年から一年は切れ味がそれなりに続くとは思いますが、毎日使うならプロが砥いでも3ヶ月程度しか切れ味が続かないそうです。

ご自分で砥いだり簡易砥ぎ器を使用しているのであれば、そのサイクルはもっと短くなります。

 

大事な事なのでもう一度聞きますが、

 

その包丁、最後に砥いだのはいつですか?

 

思い出せない方、一度も砥いだ事が無い方、結構多いんじゃないでしょうか?

お料理が苦手だと思い込んでいるのは、切れない包丁で料理をしているせいかもしれませんよ?

 

先日、友人に頼まれて包丁を砥いだのですが、頂いたお礼のメールに

 

「切れ味良くなって何でもスパスパ切れるので、お料理上手になった気分です!」

 

とありました。

 

…それだ…!

 

と、ひらめいた次第です。

いかがですか?

思い当たる節はありませんか?

 

包丁もほぼ毎日使う道具なのに、靴のように気軽にメンテナンス出来るお店が少ないのも原因の1つかもしれません…

(包丁砥ぎ店のチェーン店展開を本気で検討しようかと思っております)

 

もちろんご自身でメンテナンス出来るに越したことはありませんが、忙しい現代人の皆さんはアウトソーシングしても良いと思います。雇用創出にも貢献出来ますしね。

 

と言う訳で、このコラムをご覧の皆様はこれから是非普段お使いの包丁の切れ味をご確認下さいね。

 

トマトやナスなどを切る時に、皮ですべってスッと切れなければ砥ぎ時です。

トマトやナスが切れにくいのではありませんよ?

包丁が切れなくなっているのです。

ネギを切った時に、まな板に面した1番外側が上手く切れずに残ってしまうのも砥ぎ時のサインです。

 

 

さてもう1つ、切れない包丁を使っている人が増えた要因は「まな板シート」の普及です。

100均などでも売っている「まな板シート」。まな板が汚れず便利ですよね。

私も普段のお料理に使っています。

 

…ですが。

 

お料理の時、まな板シート単体で使っていませんか?

あのペラッペラなまな板シートの上でトントントントン切ったらどうなるか…?

 

キッチンの天板(多くがステンレスだと思います)の上で直接切っているようなものです。

ステンレスや鋼をステンレスにトントントントン叩きつけたらどうなりますか?

ステンレスの包丁なら同じ硬さですが、傷付いたり当たり負けして切れ味が悪くなります。

鋼の包丁ならステンレスの方が硬いので、尚更です。

 

ですから、まな板シートを使う場合は、樹脂製でも木製でも竹製でも良いので、きちんと厚みのあるまな板の上に乗せて使いましょう。

キャンプやアウトドアには薄くて軽いので持ち運びに便利ですが、普段のお料理までまな板シート一枚で済ませないで下さいね。

あっと言う間に切れなくなりますので。

 

 

それでは復習です。

 

①包丁がトマトやナスの皮にすべるようになったら砥ぎ時

②まな板シートはまな板に乗せて使う

 

 

良く切れる包丁でお料理しましょうね!